サーフィン歴15年が語る、サーフィンを始めるメリット5選・サーフィンをすると人生が変わる

サーフィン

サーフィン歴15年間、私が実際に体験をしてサーフィンをしてて
最高に良かった、人生が変わったと思うことを挙げていきます。

初めに、サーフィンとは?

このスポーツはハワイに住んでいた古代ポリネシアの人々が発明し、西暦は400年頃にはサーフィンが
存在していたと言われています。
そして、サーフィンの誕生の経緯は、古代ポリネシア民族のライフスタイルと関係がありました。海の民といわれるポリネシア民族の人々がカヌーでサンゴ礁の外に漁へ出かけていて、漁から戻る際、サンゴ礁に押し寄せられている波に乗って帰ってくる、漁業の一つであった波乗りが、カヌーから形を変えオロやアライアと呼ばれるサーフボードの原型が誕生したと言われています。


サーフィンのメリット5選

1.日本全国・海外に興味を持つ
2.精神が安定する・心のバランスが整う
3.スタイルが良くなる、明るくなる
4.語学に興味を持つ・有名人に会える、海外に友達ができる
5.人生が大きく変わる

日本全国・海外に興味を持つ

サーフィンをやるということは、必ず海までいくことになります。

サーファーはいい波を求め、日本全国にそして人によっては

海外まで波を求めにいきます。(私もその一人です)

地元が好きな私は学生時代ほとんど住んでいる地域から出ることがなかったです。

しかし、サーフィンを始めてからは日本、海外をまわるようになり、【神奈川、静岡、千葉、茨城、

福島、宮崎、鹿児島、沖縄・バリ島・オーストラリア】色々な県、国を旅してその土地のご飯、

人に触れて生きていくようになりました。

目的のサーフポイントに到着したら海を守ってくれているローカルの人達に挨拶をしてその地域の海に入らせていただく、普段自分が生活している場所と離れてその土地に触れること、その土地のご飯を食べれることができるのもサーフィンの大きな魅力の一つと言える。

そしてもう一つ、仲間と車でいくサーフトリップもサーフィンをする上では最高なポイントの一つだ、早朝の日が昇りはじめる景色を車の中で見ながら海に向かう、あの時間は至福の時間とも言えます。

道中は仲間と最近あった出来事、好きな人の話、仕事の話、これからのビジョンなど様々なことを語りながら海へ向かう。
私が好きな音楽は海へ向かう道中でDefTechや平井大の音楽をかけながら向かうことです。

精神が安定する・心のバランスが整う

このストレス社会、日々のプレッシャーや不安を持っている人はとても多いです。
海はなぜ私たちの精神を落ち着かせ、心のバランスを整うのか、、それは海の色と
波の音に理由があります。

まず、海の色から見ていきましょう。

色は私達、人の心理に大きく影響をしてきます。海の色は副交感神経を刺激し、体温、脈拍、血圧をさげリラックスした状態にしてくれます。更に青色はセロトニンという幸せホルモンも分泌してくれ興奮を沈め人を落ち着かせる効果があります。

波から生まれる自然の音「1/fゆらぎ」

波の音は脳が1/fゆらぎを感じα波を出してくれる。(1/fゆらぎとは私たちの生体のリズムのこと)
これは私達、人間の耳には聞こえない超音波が含まれています。私たち、人間の生体は五感を通して
外から1/fゆらぎを感知すると、身体のリズムと共鳴し、精神の安定、リラックス、自律神経が整い
活力が湧いてきます。

1/fゆらぎの効果はすでに世界中で研究されており、1/fゆらぎに関して国際シンポジウムが40年を超えて
開催がされています。

波の音の効果・効能

波の音はリラックスすることができます。その理由の一つが私たちが生まれた母親の胎内の音に似ているからです。
波の音を聴くことによって更にいいことはストレスの緩和や、パニック状態や躁状態にもいいとされていてもし不安があったり頭の中がもやもやする場合は海に行って波の音だけをゆっくり聴きに行かれるのもとてもいいと思います。

上記の2つのことから、海の色(青のリラックスの効果)波の音、1/fゆらぎの相乗効果によって
最高なChill(リラックス)を味わい、毎日を活動的に過ごすことができるのではないでしょうか?

スタイルが良くなる、明るくなる

姿勢が良くなる

サーフィンをしていると身体つきや、姿勢が良くなります。
理由は、パドリング(腕を廻し漕ぐこと)をすることにより背筋が伸びるからです。
そしてサーフィン中は基本的に胸を張っている状態のため背筋がしっかり伸びます。

普段からパソコンに向かっている方にはとても良いスポーツと言えますね。
私は普段から、パソコンを使っての時間を過ごすことが多いのですがサーフィンをやっているおかげでいろいろな方に姿勢が良いねと褒められます。

そしてしっかりと胸を張った姿勢は誠実さ、美しさと周りに良い印象を与えます。

引き締まった身体に仕上げてくれる

サーフィンは身体全体を使うスポーツのため、様々な箇所の筋肉が鍛えられます。パドリングの際には背中が引き締まり、波に乗っている時には下半身、テイクオフの際は腕全体、そしてターンのひねりの際にウエスト(お腹周り)を引き締めてくれます。

水の中で行うスポーツでありサーフィンは不安定な状態で常にバランスをとっているため
インナーマッスルも鍛えられます。
インナーマッスルを鍛えることにより、骨格を正しいポジションに矯正し、内臓を正しい位置に安定させることができます。
内臓が下がるため、ぽっこりお腹が出てしまっている人にも改善の助けになります。

明るくなれる・元気になる

太陽からの光が反射した海はなんとも幻想的です、サーフィンは全身で自然のパワーを受けるので、活力と幸福感を得ることができます。

サーフィンとセロトニンの関係(セロトニンは幸せホルモンと呼ばれ気分を高揚させてくれる)
このセロトニンを活性化させてくれるのが以下の2つが鍵になってきます

1,リズム運動
2,日光(太陽を浴びること)

サーフィンはこの2つを手っ取り早くとることが出来ます。
海に入り一定のリズムでの、パドリング、呼吸、ライディング中のアップス
朝日を浴び、身体に太陽パワーを取り組む。

サーフィンは現代社会の悩みであるストレスや不安を解消、そしてうつ病を予防してくれたりと
まさに心のバランスを保ち、活気溢れた日々を過ごすためにとても理にかなった行動と言えるのです。

海の中で浮いているだけで、そこは非日常の世界になり、サーフボードに乗って波を滑って行く不思議で解放的な感覚を是非一度は味わっていただきたい。

有名人に会える・語学に興味を持つ

月9主演俳優やプロサーファー

サーフィンは他のスポーツとは違い、競技のフィールドが海であり、みんな同じ場所で海に入り、サーフィンをすることができます。
通常はプロスポーツ選手と同じフィールドで一般の人がプレーしたり、同じフィールドに入るのは中々出来ないことなのではないでしょうか。
私自身、数年前に海に入っていたら、2020年サーフィンオリンピックでメダルを獲得したプロ選手が隣にいたり、小さい頃から大好きだった月9の主役俳優さんが普通に隣で一緒にサーフィンやったりと
少し不思議な環境です。
そして、海の中は解放的で気分がいいのでもしかしたら、お話しできるチャンスがあるかも。

語学に興味を持つ

サーフィンをしていると海外に行くこともよくあります。
まず初めに、飛行機の乗換えの際や海外でサーフィンをする上でサーフボードを持っていくと
空港トラブルなどがよくあります。
そこで最低限の言葉でコミュニケーションを取れるように英語は覚えておくととても助かります。

世界中に有名なサーフポイントがあり、とてつもなくサーフィンが上手い方がたくさんいます。
更にサーファーはフレンドリーな、人達が多いので気さくに話しかけてくれたり、挨拶をして
くれたりとても解放的で心地良い人が多い傾向です。(海の気持ちよさがそうしているのでしょう)
いい波に乗って、グッドライディングをした際などは、声をかけられたりコミュニケーションが
生まれる可能性がとても多くあります。そんな時にもっと会話ができたら、仲良くなってサーフィンの
話ができるし、その人と友達になってサーフメイトになれるかもしれない。
こんな歯痒さから、サーフィンをしていると語学や海外について興味を持つ人達が多くいます。

日本の海でも海外の方が多く海にはいっていますし、私たちがトリップで海外に行った際も海の中には
世界中のサーファーがサーフィンを楽しんでいます。
せっかく、色んな国の人達と触れ合えるスポーツをやるなら語学に興味を持って学んでみても
メリットしかないのではないのではないでしょうか。

人生が大きく変わる

サーフィンは人生を大きく変える

サーフィンをしていると人生が大きく変わる?
イメージもつかない方も多いと思いますが、こちらの部分については言い切ってしまいます。
サーフィンを好きになり、サーフィンがライフスタイルになった人は確実に人生が変わります。
そして、私はいい方向に好転すると感じています。

実際の経験で私自身サーフィンを通じて自分自身の人生、そしてサーフィンを知らなかった方達の人生を
大きく変えてしまったと思っております。

私は大学生の頃からサーフィンを本格的に始めました

小学生〜高校生までは、野球をやっていました。野球漬けな学生時代を過ごしていた私は
海外に行ったこともなく、勉強も真剣に取り組んできたこともなく、ただひたすらに
白球を追いかけ続ける野球少年でした。
大学生になると、自由が与えられて、ただその自由がとても不自由に感じていました。
いきなり真っ白なキャンパスに絵を描いてください。と言われているように、どのように
生きていけばいいのかわからなかったのです。

何もすることがなかった私は、サーフィンは面白いと聞き、とりあえず借りたサーフボードと
水着、サンダルを持って海に向かいました。
結果は散々でした、海は大荒れ、波酔い、何度も波に巻かれ砂浜に戻った私は朝に食べた朝食を全て
〇〇してしまいましした。
理由は、その日の波は上級者オンリーのエキスパートなコンディションの海だったので、まず素人の私が入ったら危ないような海の状況でした。
完全に心が砕かれてしまった私はそれ以降借りていたサーフボードは自宅でモニュメント化されていて
3ヶ月間、海に行くことはなかったです。

しかし、そこからの3ヶ月間でいろいろなサーファーの方にお会いすると、皆口を揃えて
サーフィンは最高のスポーツだ、波を滑るあの感覚を知らずに死んでいくなんてもったいない、などと
当時の私には到底理解できないようなことを楽しそうに、そして幸せそうに話していました。

そして私は、そこまで言うなら一回でも波の上を滑って、実際に体感してみようと決め、折れていた心をもう一度立て直し、海に向かいました。
初めて波にたってから、もうサーフィン歴は15年、私はあの時出会ったサーファーと同じことを口にして今からサーフィンを始める人達に伝えています。

私自身、この15年で何が変わりどんな行動が起こったのか、結論からお伝えすると、お金をためて、海外留学に行きサーフィンと英語を勉強する、世界中に友達が出来て、TOEIC730点以上取得、大学でサーフィンサークルを立ち上げる、かけがえのない新しい仲間に出会うことができた、現在の仕事に出会うetc、、、
まだまだありますが、サーフィンを中心に考えて行動し今の生活、お仕事も仲間もできました。
そんなサーフィンと共に過ごした軌跡が私の人生のキャンパスに色をつけてくれたと思っています。

最後に

これからサーフィンを初めてみようと思っているすべての人に、サーフィンはとても素晴らしい
スポーツです。長く続けられますし、心にもいい影響を、そして何より海の上を滑る不思議な感覚を是非味わってもらいたいです。

このブログ記事を読んで、サーフィンを始められる人が一人でも増えて
いただけたら嬉しいです。






コメント